SATO DENTAL OFFICE
料金表
審美歯科
クラウン
費用
- ジルコニア
- ¥132,000
- メタルボンド
- ¥132,000
- e-max
- ¥115,000
- ゴールド(小臼歯)
- ¥139,000~150,000
- ゴールド(大臼歯)
- ¥149,000~160,000
(税込)
治療期間・回数
- ジルコニア
- 3回/2週間
- メタルボンド
- 3回/10日間
- e-max
- 3回/10日間
- ゴールド(小臼歯)
- 3回/10日間
- ゴールド(大臼歯)
- 3回/10日間
インレー
費用
- ジルコニア
- ¥67,000
- ゴールド(小臼歯)
- ¥60,000~75,000
- ゴールド(大臼歯)
- ¥65,000~80,000
(税込)
治療期間・回数
- ジルコニア
- 2~3回/10日間
- ゴールド(小臼歯)
- 2~3回/5日間
- ゴールド(大臼歯)
- 2~3回/5日間
ブリッジ
費用
- ジルコニア
- ¥450,000
- メタルボンド
- ¥460,000
- ゴールド
- ¥467,000~560,000
(税込)
治療期間・回数
- ジルコニア
- 4回/2~3週間
- メタルボンド
- 4回/2~3週間
- ゴールド
- 4回/2週間
治療についての説明
- 削る範囲が小さく済む場合にはインレー、歯の全体を覆う必要がある場合はクラウンの適応となります
- ブリッジは、失った歯を回復する方法のひとつです
- それぞれ保険診療、自費診療を選択することができます。自費診療はよい材質を選択するために、保険診療と比較し治療費があがります
🔶ジルコニアを使用した治療の特徴
- 非常に強度が優れることが最大の特徴で、インプラントの補綴にも用いられる材質です
- 汚れがつきにくいため経年劣化が少なく、虫歯になりにくい材質です
- 金属を用いないため、色調に優れ、金属アレルギーの心配もありません
- 強度を保つため材料に厚みが必要であり、歯を削る量は金属を用いるものと比較し多くなります
🔶メタルボンドを使用した治療の特徴
- セラミックを用いるため色調に優れます
- 汚れがつきにくいため経年劣化が少なく、虫歯になりにくい材質です
- 裏側に金属を用いるため、厚みを薄くすることができ、歯を削る量が少なく済みます
- 金属を用いるため金属アレルギーの方には適応できず、長年の経過で歯茎に金属の着色がおこる可能性があります
🔶ゴールドを使用した治療の特徴
- 当院では18Kのゴールドを使用しております
- ゴールドは非常に生体となじみのよい材質で、金属の中でもアレルギーが起こりにくい、汚れがつきにくい、腐食しないため長持ちすることが特徴です
- 使用するうちにより馴染み、安定して自然な咬み合わせを保つことができます
- 熱を伝えるため、食べ物がおいしく感じる一方、一時的に温度に過敏になり痛みを感じる場合があります
- 金属色が目立つため、見た目の改善は図れません
ホワイトニング
オフィスホワイトニング
費用
- 費用
- ¥12,000~18,000
(税込)
治療時間・回数
- 治療時間
- 1日
- 治療回数
- 1回
治療についての説明
- 歯が持つ本来の白さを引き出します
- 短時間で効果が得られやすいことが特徴です
- ホームホワイトニングに比べ薬剤の濃度が高いため、施術中に痛みやしみを感じる可能性があります
- 保険診療の適応外です
ホームホワイトニング
費用
- 費用
- ¥20,000~30,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1~3ヵ月
- 治療回数
- 数回
治療についての説明
- 歯が持つ本来の白さを引き出します
- 自宅で行えるため、来院の手間がありません
- オフィスホワイトニングに比べ薬剤の濃度が低いため、痛みやしみを感じにくい一方、効果が見られるまで期間がかかります
- 保険診療の適応外です
デュアルホワイトニング
費用
- 費用
- ¥32,000~48,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1~3ヵ月
- 治療回数
- 数回
治療についての説明
- オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です
健康美
エアフロー
費用
- 費用
- 全額 ¥10,000
1歯 ¥1,000
(税込)
治療時間・回数
- 治療時間
- 1日
- 治療回数
- 1回
治療についての説明
- 専用のパウダーを歯に吹きかけて、頑固な着色を除去します
- 着色の度合いや範囲には個人差が大きいため、1歯から施術可能です
- パウダーを吹きかける際には、歯や被せ物、歯茎を傷つけるリスクがあるため、専任の衛生士が施術を行います
- 着色の度合いにより回数がかかる可能性があります
- 妊娠中、放射線治療中、呼吸器系の問題を抱えている方、ナトリウムの摂取に制限がある方は、施術が難しい可能性があります
PMTC(歯のクリーニング)
費用
- 費用
- ¥12,000
(税込)
治療時間・回数
- 治療時間
- 1日
- 治療回数
- 1回
治療についての説明
- 歯の表面に付着している強固な細菌の塊を除去し、口腔内を清潔に保つ施術です
- 専門的な器具や薬剤を使用し、予防を目的とするため、保険診療の適応外となります
睡眠時無呼吸症候群
ソムノデント
費用
- 費用
- ¥170,000〜200,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 2ヵ月
- 治療回数
- 3回~(治療終了まで個人差があります)
治療についての説明
- 上下が分かれているため口を開けることができ、不快感が少なく、飲水が可能です
- 保険適応のマウスピースと比較しコンパクトなので顎への負担が少なく済みますが、起床時に咬み合わせの違和感を覚える可能性があります
- 保険適応のマウスピースと比較し治療費があがりますが、保証がつきます
- 保険適応のC-PAPと比較し多くの症例に適応できます
- 保険適応のC-PAPと比較し装着時の不快感には個人差が出やすい治療ですが、軽量で持ち運ぶことができる手軽なサイズです
入れ歯・義歯
ゴールド床
費用
- 費用
- ¥640,000~800,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1~2ヵ月
- 治療回数
- 4回~(完成まで個人差があります)
治療についての説明
- ゴールドは最も生体になじみのよい材質で、金属アレルギーを起こす可能性は極めて低いです
- 他の金属床と比較すると、比重が大きいため重さを感じやすいです
- 金属の中では高価な材質です
- 保険適応のレジン床と比較し、吸水性がないため汚れが付きにくく、熱を伝えるため食事が美味しくいただけます
- インプラント治療と比較し異物感が大きくなります
チタン床
費用
- 費用
- ¥370,000~450,000
- 特別仕様
- ¥460,000~¥580,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1~2ヵ月
- 治療回数
- 4回~(完成まで個人差があります)
治療についての説明
- チタンは、人工骨やインプラントにも使用される、非常に生体になじみの良い材質です
- 金属の中でも軽くて丈夫なことが特徴で、薄い入れ歯をつくることができます
- 保険適応のレジン床と比較し、吸水性がないため汚れが付きにくく、熱を伝えるため食事が美味しくいただけます
- 金属アレルギーを起こす可能性はゼロではありませんが、他の金属と比較し極めて少ないです
- インプラント治療と比較し異物感が大きくなります
コバルトクロム床
費用
- 費用
- ¥250,000~330,000
- 特別仕様
- ¥390,000~¥510,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1~2ヵ月
- 治療回数
- 4回~(完成まで個人差があります)
治療についての説明
- コバルトクロムは、金属の中では比較的安価です
- チタンと比較すると、強度が増すため、より薄い入れ歯を作ることができます
- チタンと比較すると、やや重みが増します
- 他の金属床と比較すると、わずかながら金属アレルギーを起こす可能性が高まりますが、金属全般の中ではその可能性は低いです
- 保険適応のレジン床と比較し、吸水性がないため汚れが付きにくく、熱を伝えるため食事が美味しくいただけます
- インプラント治療と比較し異物感が大きくなります
ノンクラスプ義歯
費用
- 費用
- ¥150,000~180,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1~2ヵ月
- 治療回数
- 4回~(完成まで個人差があります)
治療についての説明
- 金属を用いないため、見た目がよいのが最大の特徴です
- 金属アレルギーの心配がありません
- 特殊な材質を用いるため、細かい調整がきかず、大きいサイズの義歯には不向きです
- 自費診療の義歯の中では安価です
インプラント・口腔外科
インプラント治療
費用
- 費用
- ¥800,000~2,000,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 7~18ヵ月
- 治療回数
- 30回~(治療終了まで個人差があります)
治療についての説明
- 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があるります
- 外科手術が必要になるため、患者さまに体力的な負担や治療完了までが時間かかります
- 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなります
- 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性があります
- 術後も定期的なメインテナンスをしないと、機能が落ちやすくなります
- 処置した個所に食べ物が詰まりやすくなります
便宜抜歯
費用
- 乳歯
- ¥6,000
- 永久歯
- ¥8,000
(税込)
治療期間・回数
- 治療期間
- 1日
- 治療回数
- 1回
治療についての説明
- 自費治療になるため、保険診療に比べ費用が掛かります
- 抜歯後の数日間は、痛みや出血が時折続く可能性があります
- 抜歯後の長時間入浴、激しい運動、飲酒などは出血が続く原因となるため避けるようにしましょう
- 抜歯後は1時間以上経過して、出血が落ち着いてから食事を摂取するようにしましょう
お支払い方法について
当院では、現金もしくはクレジットカードでお支払いいただけます。
取り扱い可能なクレジットカードは以下のとおりです。